以下のメニューはショートカットキーで操作する以外に、ホットキーでも操作できます。
ActMIDI.exe
をおいているフォルダにActMIDI.bmp
というファイル名のビットマップファイルを置くと、
起動時に読み込まれ、背景として使われます。
ドロップダウンされたファイルリストの一項目をデスクトップに右ドラッグアンドドロップすることによってコピーなどができます。 圧縮ソフトの機能によっては直接、圧縮などができます。
コマンドラインもしくはショートカットにおいて/M
を指定して起動させると、デフォルトのツアーが自動的に開始します。
(筆者注:この機能は正式なものに昇格されました。(笑))
ツアー編集時のパスの設定で通常のフォルダの区切り\
の代わりに\\
を指定すると、それ以下のすべてのフォルダが検索対象になります。
C:\Musics
以下にあるmidiフォルダ内のすべてのMIDIファイル)ActMIDIのウインドウに(複数の)ファイルやフォルダをドラッグアンドドロップすると認識します。 なお、ツアー時には認識しません。
コピーしたいメニューアイテムで右クリックすると、クリップボードにその内容がコピーされます。
タスクバーで最小化させるのが一般的ですが、グリップをダブルクリックすることによってもできます。
右下の正方形が重なったアイコンはファイルリストの高さ変更のためのものです。 クリックすると最大化され、より多くのファイルを表示できます。
左下の三本線は、それに対して幅を変更するものです。 設定した幅は保存されます。